海外サーバー管理会社 ネームチープ(namecheap)DNS設定
インターネットの普及とともに、ウェブサイトの運営やドメイン管理はビジネスにおいても個人においても重要な要素となっています。特に、海外サーバーを利用する場合、適切なDNS設定はウェブサイトの安定性とパフォーマンスに直結するため、慎重に行う必要があります。
本記事では、人気の海外サーバー管理会社であるネームチープ(Namecheap)を例に、DNS設定の基本的な手順と注意点について詳しく解説します。ネームチープは、その使いやすさと信頼性から多くのユーザーに選ばれているサービスです。初めての方でも安心して利用できるよう、ステップバイステップでDNS設定を行う方法をお伝えします。
今後は円安で海外
ネームチープ(namecheap)管理画面からDNSサーバ情報を設定
ネームチープで(namecheap)アカウントを持っていれば下記画面にアクセスすることになると思います。
1.管理画面にアクセス
左サイドのメニューでドメインリスト「Domain List」を選択、そうすると「NameServers」があるのでそこでプルダウン表示してCustomDNSを選択します。自分で情報を入れるということですね。もしNameCheap でホスティングプランを取得している場合はデフォルトで良いです(下記はCustome DNSを使用しているところからプルダウンしているところです)。
2.DNSサーバ情報を入力
下記はムームードメインより引越してきたのでDNS情報がそのまま入っています。編集すす場合は入力していくと右にティックとxが出てくるので入力完了したら緑のティックをクリックすると完了です。
下記DNSサーバ情報はConohaです(aaがついているのは右の表示を出させるためにやったためです)。
3.完了通知
DNSサーバ情報がアップデートされましたと表示されて完了です。48時間までかかることがあるとありますが地球の裏側でなければ1、2時間くらいで情報が伝播されていることが多いです(もちろん保証するものではございませんが)。
ネームチープを利用するメリット
- 無駄な費用が取られない。
- 情報公開しないでドメインキーが取得可能
- 逐一アクションごとにお金を取られない(ロック費用など)
- 万が一更新をし損なっても反則金や手数料を取られない。そもそものドメイン費用だけで問題なし。
- DNSサーバが海外にあるからといって一度浸透してしまえば性能に悪いことはない。
「海外サーバー管理会社 ネームチープ(namecheap)DNS設定」への1件のフィードバック